簿記を理解するコツ

理解するコツ

・5要素と勘定科目は別(5要素それぞれの詳細が勘定科目)
・理解すべきことと、単純暗記すべきことがある
・「借方」「貸方」に貸し借りの意味は無い
・仕訳のルールは、理屈ではなく、丸暗記する
・借方と貸方それぞれに勘定科目がある

決算書の点と線

・点 = 貸借対照表 = 結果(ストック)
・線 = 損益計算書 = 原因(フロー)

貸借対照表のキモは「調達と運用」

・借方 = 運用 = 資産
・貸方 = 調達 = 負債と純資産

お金が右から入ってきて(調達)、左でグルグル回転させる(運用)イメージ

グルグル回転を決算日時点でストップさせて、静止画的に表した「点」が、貸借対照表

※グルグル回転…投資→回収→投資→回収の繰り返し

簿記の目的

簿記は、決算書を作るための技術

簿記の全体の流れ

期中手続
1.仕訳をして伝票に記入する
2.総勘定元帳に転記する

決算手続
3.試算表を作成する
4.試算表を修正する(決算整理)
5.決算書を作成する

簿記の5要素

・資産
・負債
・純資産(資本)
・費用
・収益

決算書における簿記の5要素

貸借対照表
・借方:資産
・貸方:負債、純資産(資本)

損益計算書
・借方:費用
・貸方:収益

勘定科目とは

・簿記の5要素それぞれを、さらに細かく分けた項目
・「現金」など、共通の名称で記録するが、厳密な命名ルールがあるわけではない
・借方と貸方それぞれに勘定科目がある

仕訳とは

勘定科目と仕訳のルールを使って、取引を左と右に振り分けていくこと

借方と貸方

・借方(かりかた):仕訳の左側
・貸方(かしかた):仕訳の右側

「借方」「貸方」という名称に意味は無いので、仕訳における左右だけを覚えればいい

決算書とは

正確には「財務諸表」と呼ばれる

・貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう B/S=balance sheet):会社の財産をあきらかにする
・損益計算書(そんえきけいさんしょ P/L=profit and loss statement):会社の儲けをあきらかにする
・キャッシュフロー計算書(公開企業のみ)
このエントリーをはてなブックマークに追加